投資信託との違い

ヘッジファンドと投資信託の違いとは?おすすめランキングも大公開

始める前に知っておきたいヘッジファンドと投資信託

投資に興味がある方なら、「ヘッジファンド」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。「ファンド」というので「投資信託と同じもの?」と思われる方もいるかもしれません。

投資信託とヘッジファンドが同じ点は、個人の投資家が自分で株式投資をするのではなく、投資のプロに資金を預けて運用してもらう方法です。しかし、資金の集め方や投資の方法、収益の目標など全く異なる点ももちろんあります。

そこで今回は、ヘッジファンドと投資信託の違いや投資の方法、おすすめヘッジファンドや投資信託についてわかりやすくご紹介していこうと思います!

そもそもヘッジファンドとは?

そもそもヘッジファンドとはなんでしょうか。まず初めにヘッジファンドとはそもそも何なのかについて見ていきましょう。

ヘッジファンドというのは世界中の富裕層や投資のプロからお金を集めて資産運用をする独立系ファンドのことをいい、一般的に一口あたりの最低価格が億単位となっています。最近では100万~、1,000万からでも可能なヘッジファンドも増えてきています。

ちなみにヘッジファンドの「ヘッジ」とは「避ける」という意味で、市場変動のリスクを最小限に避けるという意味で使われています。つまりヘッジファンドの目的は、小さいリスクで景気に関係なく大きな利益を上げることで、似ている投資信託よりも規制が少なく、ほぼ確実にリターンが得られるとして注目を集めているのです。

では次に、気になるヘッジファンドと投資信託の違いについて見ていこうと思います。

投資信託との違い

先ほども触れましたように、ヘッジファンドと投資信託は両方とも「投資の専門家に資金を預けて運用してもらう」という点では同じですが、これから紹介する2つの異なる点がありますので見ていきましょう。

私募と公募

公募とは、不特定多数の一般の投資家を募集することで、誰でも買うことができます。投資信託は「公募形式」をとっています。公募は証券会社を通じて広く募集され、最低1万円程度の少額でも投資を行うことができます。また公募の投資信託は、販売する証券会社に金融商品取引法で規制が行われ、目論見書や有価証券報告書などを提出して決算内容を報告する義務があり、運用を外から見えるようにしなければなりません。

一方ヘッジファンドは、公募ではなく「私募形式」をとっており、50人未満の投資家を特別に勧誘することで富裕層や少数のプロの投資家を相手にする募集方法です。私募は、公募に比べると細かい規制は必要なく、決算内容なども公表する必要はありません。

私募形式を採用しているヘッジファンドは規制がない分、自由に取引ができるのでリスクのある取引も収益のためなら行うことができます。そして少数の富裕層のみを相手にしているので、一口の最低価格も100万円~1億円となっており、一般の投資家はあまり相手にしていません。公募と違って何かを介して広告を出していないのでヘッジファンドの情報が流れにくく、良いヘッジファンドを探すのには一苦労する場合があります。

利益の追求スタイル

ヘッジファンドと投資信託のもう1つの違いは「収益目標」です。

ヘッジファンドの利益追求スタイルは「絶対利益型」となっており、簡単に言いますとどんな状況でも利益を最優先に求めるという方法になっています。この「絶対利益型」で利益を追求しているヘッジファンドは
実際にリーマンショックやトランプ氏の大統領就任といった相場が大きく変動するタイミングでも大きな利益を出していました。

一方投資信託は市場によって左右され、市場平均よりも相対的に良い結果を目指す「相対利益型」になっています。相対利益型というのはある指標をベンチマークとして設定し、それに勝つことを目標にしています。つまり市場の変動どうこうではなく、そのベンチマークにさえ勝てれば目標が達成されるので、ベンチマークがマイナスになってしまうとこちらも損失を出してしまうことになるのです。

例えばあるベンチマークが-10%ならば、投資信託も-10%以内の損失を出してしまうということになります。一方ベンチマークを設定しないヘッジファンドは、相場がどうであれマイナスではなく利益だけを追い続けることができるのです。ちなみに手数料にも違いが出ており、ヘッジファンドの手数料は「成功報酬」となっています。つまり運用成績が最終的にプラスでなければ手数料がかからないということになります。

一方投資信託の手数料には「購入時手数料」や「信託報酬」、「解約手数料」とかがあり、運用成績に関係なく多くの手数料がかかってくるのです。

いかがでしたでしょうか?投資商品を分散してプロに運用してもらうヘッジファンドと投資信託はこのように様々な違いがあります。多少初期資金が必要ですが大きなリターンを求めている方はヘッジファンドがおすすめだと言えますね。

さて、次にはいよいよ気になるおすすめファンドランキングについて見ていきましょう!ヘッジファンドのランキングと投資信託のランキングをそれぞれ見ていきますので是非チェックしてみてくださいね!

おすすめのファンドランキングを大公開

それでは、実際、投資することができるおすすめのヘッジファンドと投資信託をランキング形式でご紹介します。投資先探しの参考になさってください。

ヘッジファンドのおすすめランキング

1位:M&S

M&Sは、特定の金融やコンサルティングに属さない日本の独立系のファンドで、最大の魅力はなんといっても運用実績が抜群に高いことです。2016年の運用リターンは45.26%となっており、過去3年間の総運用利益はなんと176.61%となっているので、非常に大きなリターンが期待できると言えますね。

引用:M&Sの運用状況/運用報告

またベストな月次リターンは79.23%、ワーストが-3.17%となっていることから、リスクを最小限に収めつつ大きなリターンを狙っているというのがわかりますね。M&Sは基本的に国内株式で運用しており、担当者も新設で優しいと評判が高いので初めての方にもおすすめだと言えますね。

>>気になる国内のおすすめヘッジファンド「M&S」の評判や口コミはこちら

2位:BM CAPITAL



BM CAPITALは、金融グループに属さない独立系ヘッジファンドです。東大、京大卒の外資系投資銀行で経験を積んだ若い金融エリート達で構成されたメンバーがつくったヘッジファンドで、年間20%程度の高リターンで優秀なパフォーマンスを誇っています。

そんなBMCAPITALも日本株をメインに投資しており、会社に株主提案や裁判なども展開しています。月次の平均利益は10%を目標としており、さらに今までの運用でマイナスを記録した月がないと言います。そもそもBMCAPITALはヘッジファンには珍しい「損失を抑えた運用」を掲げているため、リターンは少し小さい代わりに徹底的にリスクを避けているのです。

リスクが少なく、安定的にリターンが見込めるBMCAITALは特に初めての方におすすめだといえますね。

>>公式サイトはこちらから

3位:日興レジェンド・イーグル

第3位は日興レジェンド・イーグルです。日興レジェンド・イーグルはヘッジファンドではなく投資信託ですが、最近「円ヘッジコース」としてヘッジファンドの商品を扱い始めたので第3位にランクインしました。

日興レジェンド・イーグルは大手企業Amundi(アムンディ)のファンド・オブ・ファンズとなっており、設立以来の運用成績は111.27%となっています。ちなみにファンド・オブ・ファンズというのは、Amundiが販売している「投資信託」を日興レジェンド・イーグルの投資信託ポートフォリオに組み込むことです。

さらに日興レジェンド・イーグルは海外の割安銘柄調査に長けており、主な投資対象は海外株式となります。日本国内だけでなく海外にも分散する日興レジェンド・イーグルは非常に安心して運用してもらえると言えますね!

さてここまでおすすめヘッジファンドランキングについて見てきました。続いては投資信託を扱っているおすすめ証券会社ランキングについても見ていきましょう!

投資信託を扱っているおすすめ証券会社ランキング

1位:SBI証券

第1位は様々な金融商品を扱っているSBI証券になります。投資信託以外にもFXや株式、ETFといった商品を扱っており、人気の証券会社だと言えます。特に投資信託の商品を大量に扱っており、初心者から中・上級者までの多くの投資家がSBI証券の商品を購入しています。

ちなみにSBI証券の投資信託ランキングは

1位:レオス ‐ひふみプラス
2位:楽天 ‐楽天日本株4.3倍ブル
3位:ニッセイ ‐ニッセイ日経225インデックスファンド

となっています。さらにSBI証券では今話題のロボアドバイザーを利用することができます。ロボアドバイザーというのは人工知能(AI)が自動で最適な金融商品に分散投資してくれるものです。初めてで何もわからない方や運用が不安な方はロボアドバイザーを利用してみても良いですね。

>>公式サイトはこちらから

2位:野村證券

おすすめ証券会社ランキング第2位は、大手証券会社「野村証券」です。

野村証券は長い歴史と実績のある証券会社で、こちらもFXや株式投資はもちろん、iDecoやREITといった様々な金融商品を扱っています。長い歴史を持っている野村證券は多くのユーザーを抱えており、キャンペーンも豊富なので初心者からも人気があります。

そんな野村證券の投資信託ランキングは

1位:野村インデックスファンド・日経225
2位:高成長インド・中型株式ファンド
3位:野村インド株投資

になります。野村證券では、インドをはじめとした海外株にも力を入れていますので、海外株に興味がある方にもおすすめですね!

>>公式サイトはこちらから

3位:大和証券

おすすめ証券会社ランキング第3位は、テレビCMでもお馴染みの「大和証券」です。

大和証券も歴史と実績のある証券会社として非常に評判が高く、多くのユーザーを抱えています。そんな大和証券には便利な機能として「積立シュミレーション」を利用することができ、「毎月の積立金額」や「想定利回り」、そして「積立期間」を入力すれば見やすいグラフとともに積立のシュミレーションができるのです。

具体的な数字感とわかりやすいグラフで表示されるので、しっかり先のことまで考えたい方にはおすすめですね!

ちなみに大和証券の投資信託ランキングは

1位:通貨選択型 米国リート・aクワトロ
2位:ロボットテクノロジー関連株ファンド-ロボテック
3位:ダイワ・ブルベア・ファンドⅣ

大和証券もロボットを利用した商品を販売しており、買付金額ランキングで第2位になっていますね。安定してしっかり積み立てていきたい方は大和証券がおすすめですね!

>>公式サイトはこちらから

ここまでのまとめとイチオシファンド

今回はヘッジファンドと投資信託の違いやおすすめのファンドランキングについて見てきました。

ここまでの内容を再度まとめますと、

項目ヘッジファンド投資信託
利益の追求スタイル「絶対リターン型」

⇒どんな状況でも利益を追求し、ベンチマークを設定していない。そのため回りに左右されずに純粋な利益を追うことができる。
「相対リターン型」

⇒ベンチマークを設定し、それを上回ることを目標としているため、ベンチマークが損失を出せばこちらも損失が出る確率が高い。
募集方法「私募」

⇒1億円といった大型の機関投資家50人を対象にした募集方法。
「公募」

⇒証券会社などを経由して投資経験のない投資家までを対象にしており、最大で499人まで。

このようになりますね。そしておすすめのファンドとしてM&SやBMCAPITAL、そして証券会社としてSBI証券などを紹介してきました。

それぞれ異なる特徴があるので、自分に合ったファンド、もしくは投信商品で始めてみてはいかがでしょうか?

  1. 投資信託との違い

    ヘッジファンドと投資信託の違いとは?おすすめランキングも大公開
  2. おすすめファンド

    ヘッジファンド「M&S」は怪しい?評判や投資手法を網羅
  3. 管理人のコラム

    合同会社M&Sはホントに詐欺?中島康善や内藤昌弘などの実態を調査
  4. おすすめファンド

    気になるBMキャピタルの評判や概要を徹底網羅
  5. 個人で始める際の注意点

    ヘッジファンドって個人でもできるの?投資家向けのおすすめランキング
PAGE TOP